
新水(しんずい)地域の正月に行う伝統行事で、ドウラクジン(道楽神)は、しめ縄などの正月飾りを燃やし、その炎でスルメを焼いて食べます。 その後、うつぎと山鳥の風切羽でつくった羽根をコスキ(木鋤)で突き上げるハネッケェーシ( […]
新水(しんずい)地域の正月に行う伝統行事で、ドウラクジン(道楽神)は、しめ縄などの正月飾りを燃やし、その炎でスルメを焼いて食べます。 その後、うつぎと山鳥の風切羽でつくった羽根をコスキ(木鋤)で突き上げるハネッケェーシ( […]
「雪を敵とせず、友としよう」という発想のもとに生まれたイベントで、市民手づくりの巨大な雪の芸術作品と、雪の巨大ステージで“音と光”の幻想的な世界を繰り広げる雪上カーニバルが見所です。 お問い合わせ:十日町雪まつり実行委員 […]
志んこ餅は、うるち米で出来たお餅の中に、甘さを抑えたこしあんを入れた小判状の和菓子で、白米を挽いた上新粉が原料であることからその名が付けられました。 松之山温泉街で昔から作られている松之山の名産品です。 お問い合わせ:十 […]
信濃川右岸段丘上に位置する笹山遺跡からは、1980年~1986年にかけて実施された発掘調査により火焔型土器が出土し、平成11年4月にこの「火焔型土器」をはじめとする笹山遺跡出土品が、国宝に指定されました。 新潟県内初の国 […]
大棟山美術博物館は、700年に近い歴史をもつ村山家旧宅と庭を村山家三十一代の前当主が博物館にしたものです。 村山家の歴史や伝統、前当主の叔父に当る「坂口安吾」の貴重な遺品や豪農の暮らしを伝える生活調度品等が展示されていま […]