三条市:車麩(くるまふ)
三条市では江戸時代から車麩(ふ)の製造が盛んに行われていました。寺院が多い三条では精進料理の食材として僧侶たちが使い、庶民に広まったと言われています。
「生産される「車麸」は日本有数の生産量を誇っております。麸は、消化吸収されやすい純植物性タンパク質で、車麸は小麦のタンパク質グルテンを棒に巻いて焼き、その上に更にグルテンを重ねて巻いて焼き、輪切りにしたものです。
歯ごたえのあるモチモチの食感と、どんな味でもしっかりと染み込むというのがその特徴で煮物などにいれて食べます。