Quiz Touch Japan
top粟島浦村観光名所 ≫ 板碑(いたび)

粟島浦村:板碑(いたび)

noimg2

板碑(いたび)とは、鎌倉時代から室町時代にかけて、先祖の追善や生前に後世での逆修の供養を目的として造立された石碑の一種で板石塔婆と呼ばれています。

島にあるものは40cm~60cm大の石の平坦面を利用して特定の梵字等を刻んだもので、内浦地区の観音寺周辺を中心に現在142基が確認され、新潟県でも最密集地になっています。

粟島の板碑は、平成元年3月31日、新潟県有形文化財(考古資料)に一括指定されました。