小千谷市:片貝まつり(かたかいまつり)

片貝まつりは、小千谷市片貝町で開催される秋祭りで、浅原神社の秋季例大祭の俗称であり、祭りの特徴は浅原神社への奉納煙火です。
片貝の花火は江戸時代後期からの歴史があり、明治24年に三尺玉を4発打ち上げた記録が残っていることから、三尺玉発祥の地としても知られており、昭和60年には四尺玉の打ち上げにも成功し、ギネスブックに掲載されるなど、名実ともに世界一の打ち上げ花火として知られています。
まつり当日は、朝から浅原神社へ花火の玉を奉納する「玉送り」や、花火打ち上げの成功と無事を祈る「筒引き」などの古式ゆかしい伝統行事の数々や花火の迫力で会場は熱気にあふれます。
所在地:小千谷市片貝町
お問い合わせ:小千谷市商工観光課
TEL:0258-83-3512